top of page
Ryota Ogawa
2024年11月11日読了時間: 4分
革新的なアイデアを生み出すユーザーインタビュー エクストリームユーザーとは?
「ユーザーインタビューの対象者はどういう人たちを選定すればよいのか」
イノベーションを起こすためには、標準的なユーザーではなく、エクストリームユーザーを選ぶことが必要です。
Ryota Ogawa
2024年10月15日読了時間: 2分
CULTURELABSトライアルワークショップを開催 複数の会社から業務プロセス、カルチャー変革などの担当者が参加
CULTURELABSとのコラボレーションを検討されている2社の方々が当社のメソッドを体験していただくワークショップへ参加。エッセンスを企画やプロジェクトへ活用。
Ryota Ogawa
2024年10月10日読了時間: 3分
生成AIを活用した営業支援アプリをローンチへ、プロダクトデザインから伴走
生成AIを活用した営業支援アプリをローンチへ、プロダクトデザインから伴走
olivier.fabre
2024年7月18日読了時間: 6分
Sketch Summer 2024を開催:トップ企業のチーフオフィサーが参加し、ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン、イノベーションを議論
2024年6月19日、東京タワーや新しい麻布台複合施設の素晴らしい景色で知られる神谷町トラストタワーのWeWorkオフィスの会場に、約50人のCXOリーダーが集まりました。 この半日のイベントは、CULTURELABSの創設者である嶋田文のイントロダクションから始まり、冒頭...
olivier.fabre
2024年7月16日読了時間: 4分
Enterprise Chief Officers Unite at Sketch Summer 2024 to Champion Diversity, Equity, and Innovation
CXO Leaders gather at Sketch Summer 2024 to discuss Diversity, Equity, and Innovation
Ryota Ogawa
2024年7月3日読了時間: 5分
イノベーションを起こすユーザー理解とは? 作り手という『人間』に着眼すると見える多様性の不可欠な役割
デザイン思考・人間中心設計で「作り手という『人間』がデザインしている」ことに着眼する重要性
人間中心設計やデザイン思考で最初に行うユーザーへの共感・理解について、自
分もしくはチームがユーザーを「客観的に」「正しく」見れているか疑問に思ったことはありませんか?
olivier.fabre
2024年6月12日読了時間: 8分
デービッド・ミルスタイン & 中井辰夫(Ted Nakai) が語る、変革を推進する:変化と相互支援への共同の旅 - 6月19日Sketchサマー2024プレビュー記事パート3
今週のカルチャーラボ株式会社が主催するこのVIPディスカッションパーティSketchサマー2024では、変革と変革ファティーグをテーマにお送りします。語り部はEight Roads Venturesの David Milsteinと株式会社LIXILの中井辰夫
olivier.fabre
2024年6月12日読了時間: 6分
Stories by David Milstein & Ted Nakai, Driving Transformation: Our Collaborative Journey Towards Change and Mutual Support - June 19th Sketch Summer 2024 Preview Article Part 3
The final week of preview articles for Sketch Summer 2024, stories by David Milstein and Ted Nakai, on of driving transformation and change.
Ryota Ogawa
2024年6月10日読了時間: 4分
ユーザーインタビューで”Why”を5回繰り返してはいけません
■”Why”を繰り返すという神話 「”Why”を5回繰り返せば真実が明らかになる。起きている問題の根本的な原因に辿りつける。これをユーザーインタビューでも実践すれば、ユーザーの困りごとの根本原因や真に求めていることを探ることができる。」...
olivier.fabre
2024年6月5日読了時間: 6分
Stories by Yohei Shibasaki & Aya Shimada, Navigating Talent Acquisition and Skills Development in the Age of Globalization & GenAI - June 19th Sketch Summer 2024 Preview Article Part 2
This week at the VIP discussion party, Sketch Summer 2024, hosted by Culture Lab Inc., the theme is talent acquisition and skill development
olivier.fabre
2024年6月5日読了時間: 7分
柴崎洋平 & 嶋田文が語る、グローバリゼーションとAI時代における人材獲得とスキル開発の航海:6月19日Sketchサマー2024プレビュー記事パート2
今週のカルチャーラボ株式会社が主催するこのVIPディスカッションパーティSketchサマー2024では、グローバリゼーションとAI時代における人材獲得とスキル開発をテーマにお送りします。語り部はフォースバレー・コンシェルジュ社長の柴崎洋平とカルチャーラボ株式会社 創立者の嶋田文。
olivier.fabre
2024年5月29日読了時間: 9分
ラリー・ベイツと及川美紀が語る、企業の多様性とインクルージョン: 6月19日Sketch サマー2024プレビュー記事パート1: 未来を描くチーフオフィサーの共創テーブル
カルチャーラボ主催のスケッチサマー2024に参加し、CXOたちが企業の多様性と包括性についてのストーリーを共有します。Larry Batesと及川美樹も登場。
olivier.fabre
2024年5月29日読了時間: 6分
Stories by Larry Bates & Miki Oikawa, Corporate Diversity & Inclusion - June 19th Sketch Summer 2024 Preview Article Part 1 - Blueprinting Tomorrow: a Chief Officer’s Co-Creation Table
Join Sketch Summer 2024 by Culturelabs, where CXOs share stories on corporate diversity and inclusion, featuring Larry Bates and Miki Oikawa
olivier.fabre
2024年5月17日読了時間: 3分
日本の企業文化を探る: CULTURELABSとロバート・ハーフが共同で、ウェストバージニア大学の「グローバル遠足」をサポート
ロバート・ハーフとウェストバージニア大学の「グローバル・フィールド・トリップ」で日本の企業文化を探求しましょう。
olivier.fabre
2024年5月17日読了時間: 2分
Exploring Japan’s Corporate Culture: CULTURELABS and Robert Half team up to support West Virginia University’s “Global Field Trip”
Explore Japan's corporate culture through West Virginia University's "Global Field Trip" with Robert Half.
olivier.fabre
2024年4月18日読了時間: 4分
Embarking on a Journey: Culturelabs Holds Its First Members' Week, Inspires Current & Aspiring Leaders at Temple University with Startup Lady Japan
Culturelabs kicks off the new fiscal year with a Members' Guild Workshop, and Aya Shimada at TUJ for a Startup Lady event.
olivier.fabre
2024年4月18日読了時間: 5分
CULTURELABSの「メンバーズギルドワークショップ」& テンプル大学「スタートアップ・レディ・ジャパン」とともに、現役リーダー&志望者を鼓舞
CULTURELABSは新年度をメンバーズギルドワークショップでスタートし、Startup Ladyイベントにて、CULTURELABSの創設者、嶋田がTUJに登壇。
hiroshisato6
2024年3月21日読了時間: 2分
「FIN/SUM2024」にて、モデレーターとして参加いたしました。
2024年3月5日、金融庁と日本経済新聞社の共催によるFINTECH SUMMIT(Fin/Sum 2024)において、カルチャーラボの代表、嶋田文が「生成AI x 保険がもたらす“幸福“な成長」セッションのモデレーターを担いました。...
olivier.fabre
2023年11月17日読了時間: 5分
「グローバル創業者を支援:日本からアメリカ市場とリソースへの連携」
「アメリカの市場で製品開発を進めるために、顧客インタビューにどうアプローチすべきか?どんな質問をすべきか?」と考えていたのは、RENATUS ROBOTICS Inc. のビジネス開発担当VP、竹内耀大氏でした。同社の製品は、アメリカのeコマースロジスティクスの倉庫運用を完...
olivier.fabre
2023年11月3日読了時間: 3分
Empowering Global Founders: Connecting with the US Markets and Resources from Japan
“How can I best approach customer interviewing to further develop our product in the US? What questions should I ask?” wondered Yodai...
bottom of page